緑内障となる。 慢性閉塞隅角緑内障 房水排出部である隅角が (部分的に) ふさがっている。自覚症状に乏しく、徐々に視野狭窄の症状がおきる。 続発閉塞隅角緑内障 ぶどう膜炎続発緑内障、血管新生緑内障、角膜移植後緑内障、小眼球症、悪性緑内障などがある。 原発開放隅角緑内障 緑内障に一番多いタイプで、約90 49キロバイト (8,228 語) - 2019年6月30日 (日) 10:38 |
日本人の40代の20人に一人は緑内障ですが、人間ドックで指摘されないと気付いていない人がほとんどです。
私の場合は1日に点眼を12回して、先日は左右の目のレーザー手術も受けましたが、目にレンズを乗せるのはとても痛いですし、目に輪ゴムをはめるようですごく抵抗があります。
眼圧測定も、目に直接器具を当てないとならないので、ひどく大変です。
何とかならないものか・・・,
一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。
緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?
●具体的な原因・症状などは
http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
・JAVA視野検査
ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
・簡易視野検査プログラム
ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
・緑内障 セルフチェック
ttp://www.ntg40.jp/selfche*/
■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない (アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない (しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切
《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる
前スレ(2つあり)
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart47【視野保存】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552656272/
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart47【視野保存】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552826518/
>>1
乙です
今月はトラチモ発売か
容器が使いやすそう
トラチモってことはトラバタンズとチモプトールの合剤か?
>>4
そうです
デュオトラバのジェネリックですね
今日は片目の傷みが強まってきて霞もひどくなってきました。
恐らくまた眼圧が上がってきたようなので明日は診察日ではないけど受診してきます。
眼圧を下げたら短期間でひどくなった霞がましになった方はおられますか?
片方の眼では指の本数もはっきり見えない半失明状態ですので両目で見ると見にくく感じるときがあります。
視神経が完全に*でないなら将来の視神経の再生も可能かもしれません。
主治医に京大宛の紹介状を書いてもらって 緊急による医師判断によるkus剤の投与をしてもらえないか考えています。
主治医には前にもう片方の目は良いから不自由してないでしょうと言われたけど不安です。
>>10
>主治医に京大宛の紹介状を書いてもらって 緊急による医師判断によるkus剤の投与をしてもらえないか考えています。
それ、絶対に断られるから。
粘れば京大への紹介状だけは書いてくれるかもしれないが、KUS剤は無理。
でも自分の目の事だから、納得行くまでやった方がいい。
0010です。
水曜日に受診で眼圧は10(指定されたキサラタン以外に痛かったので前日にアイファガン、トルソプトも使用)。
主治医とは違う医師に通路の状態を調べるためにキサラタンだけにするように指示されました。
今日の主治医の診察で眼圧は20で通路が塞がっているようなので目薬を増やそうと言われたのですがニードリングを再度してもらいたいと頼んで昼からしてもらいました。
ニードリングせずに放置したらその場所は二度と使えなくなるのが怖かったし今まで点眼では進行を押さえられなかったからです。
成功するまで何度でもニードリングをお願いするつもりです。
なおニードリングをした今日の受診料は1400円ちょっとでした。
目も痛いし気持ちも晴れないので今夜も深夜にバカ食いしそうで情けないです。
>>16
いろいろと大変ですね。心中お察しいたします。
ところで、*のニードリングはお済みでしょうか。
一度お試しになられてはいかがでしょう。
病的な構って臭も少しは和らぐのではないでしょうか。ご自愛ください。
>>17
大丈夫ですか。
日曜日の昼過ぎにそんな作文をするほど滅入ってるでしょうか。
緑内障とは別の辛いなにかを背負ってるのかな。がんばろうね。
>>18
御高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
時間が読めないくらいに視野の狭窄が進んでいらっしゃるようですね。
謹んでお悔やみ申し上げます。
てか何でワッチョイ外したん?
>>19
ワッチョイを頑なに嫌がる奴がいるんだよな
ワッチョイ有りの次スレ立てられる前に先回りして次スレ立てやがるんだよ
別にあってもなくてもどっちでもいいけどもうすでにワッチョイなしスレはあるんだから新スレをワッチョイなしで立てる意味がわからんわ
それなら既存のスレ使えばいいわけだし
こっちはずっとワッチョイありなんだから新スレ立てるならそれにならってワッチョイありで立てるのが普通だと思うが
>>25
ワッチョイあったのは47だけでは。
それをずっとと言うのは…
それに、そんなにこだわるなら自分でスレ作れば?
スレたてる意味がわからんならそもそも不要だし、意味がわかるから執着してるんだろ?
>>26
44も45もワッチョイありだぞ
無駄に乱立させる必要ないしこのスレはこのまま消化したらいいよ
質問です
さく年の検診で神経乳頭陥没→眼科で色々な検査をし「問題なし」
今年の検診で神経乳頭陥没NFLD→眼科で検査し「問題なし」
ではなぜ検診で引っ掛かるのでしょうか?
それとも眼科を変えたほうがいいのでしょうか?
>>30
三年目でちゃんと緑内障の称号が貰えますよ
安心して待っていなさい
>>30
さっさと別の眼科でみてもらいなよ。
視神経乳頭陥没してるからでしょ
強度近視か眼圧高いせい?
問題ないなら良かったじゃん
>>31
圧が高いと先生には言われましたよ
検査方法は、片目を隠し、もう一方の片目で光が点滅している一点だけを見て、その周囲に点滅する光がみえるかってのやりましたが
健診で指摘されて眼科を受信し問題なしってのがなぜだろうって感じで、セカンドオピに行ったほうがいいのでしょうか?
>>33
圧が高く陥没してたらそりゃー応検査とはなるんじゃない?
その検査は視野を調べるもの
OCT(視神経のスキャン)も撮ってるでしょ?
視野と視神経が大丈夫なら今は異常なし
ただ圧高く乳頭陥没してたら緑内障になりやすいかも?セカオピするにしろ今後も定期的に検査した方が良いと思われます
>>33-34
OCTか分からないけど、いくつか検査しましたよ
顕微鏡みたいなものを覗いたのが多分それですかね
つぎは半年後といわれましたが、早めに受診してみます
白内障併発してない?病院行った方がいいと思うけど
>>40
>>44
ありがとう、結構前からこの症状でるときあるけど白内障は言われたことないし、この前行ったときも角膜が弱ってるからと言われただけだった
最近眼圧高めだから手術するかどうかの様子見だけど今月上旬に行ったときは様子見言われたから炎症起こしてるだけなのかな
行ってるの国立病院だから予約なしでいくの大変なんだよなぁ遠いし。
スレ汚しすまん
ここで対処法を聞く知能の低さよ
>>41
アホ。
医師に行くのは目薬が切れる2-3か月に1回だろうが。
2chは1日に何回でも来れる。
五十まわった途端に白内障に緑内障立て続けに罹患
大三元リーチだわ…
眼底出血待ち
>>48
どうして次は眼底出血待ちになるんですか?
>>49
白
緑
赤
>>50
なるほどね
でも黄色を忘れてない?
>>51
大三元に
黄色ってのはありません
経過観察で「初診料」のかかる空き期間てどのくらいですか?
3か月振りに行こうかと思ってますがやはりかかるんですかね。
>>52
一ヶ月だよ
>>53>>55
病院によって違うのかな、3か月だとかかりそうですね。
>>52
3ヵ月だったと思う。
>>52
患者の意志で勝手に通院しなくなった場合は1ヶ月で期限切れだけど、医師の指示で通院期間があいた場合は特に期限はない。
経過観察って言われて、「しばらくしたら来てね」って言われたなら、再審扱いになるんじゃないのかな
>>58
前に3か月を過ぎても再診扱いだったことある。
そういうことだったのか。
勉強になった、サンクス。
朝
コソプト
アイファガン
サンピロ
グラナテック
昼
サンピロ
夜
コソプト
アイファガン
サンピロ
グラナテック
就寝前
ルミガン
サンピロ
朝晩
ダイアモックス
アスパラカリウム
もう毎日こんな薬だらけの生活嫌だよ
>>65
凄いですね
高齢の方ですか?
>>66
31歳
>>67
若い!それは大変
緑内障以外の持病って何か聞いても良いです?
>>68
目は先天性緑内障と虹彩なんたら(多分虹彩炎?)
他に耳が感音性難聴と慢性的な耳鳴り
将来ヘレン・ケラーになるんだろうか
>>65
それって限界を超えていると思う
>>65
眼圧は下がりますか?
自分は目薬とサプリ飲んでますが、眼圧は19~23でなかなか安定せず下がりません
>>71
目薬は効くけどサプリは無意味
>>71
目薬さしてればある程度は落ち着くけどそれでも22~26くらい
サプリは気休めだけどルテインのサプリ飲むと目の*みとかは軽減できることあるよ
詳しい人教えてくれー
MD値が良くなってるんだが計測方法にズレがあるのかな?
2年前に緑内障発覚して、計4度視野検査をしている
ゴールドマンで2度計測で4.2、3.5だった。
ゴールドマンじゃなく最新の奴(スクリーンショットが犬の検査器)で2度計測で、3、そして本日2.5になった。
進行が後退することがないってのは百も承知なんだけど、同じような人いるかな?
>>76
ゲームと一緒で良くあること
https://nagaiganka.or.jp/oct/
>従来機
>赤い線が気になり追ってしまう
たしかに、俺も追っちゃうんだよね。
>>89
目で追ったらエラーになるので再撮影されるだけですよ
病院からすると回転率が悪くなるから改善したいポイントだろうけど、患者としては再撮影されようが侵襲性はないので気にする必要はないかと
どれだけ正確に測っても打ち手は同じだし、そういう意味では古い機器でも同じですよ
いい機器なら赤が緑になるわけじゃないし、逆もまたしかり
>>90
機械が古いから赤になるんじゃね?って思ったけど、そういう可能性は0ですか?
>>91
確率的にはあるよ。逆に新しいから赤くなる場合もあるでしょうね。
ただ、赤と緑の判定なんてそのマシンを使う一般と比較してどうかという話で、古いものでも古いなりにデータベースが更新されてるからどこまで違いがでるかは微妙。むしろ古いもののほうがデータの蓄積が多い分、正しい可能性だってある
>>96
ありがとうございます。
64歳でそれ
そんなに心配ないよねー
>>94
ありがとうございます。
あと、後出しですが、高血圧持ちです。
あと、眼圧を下げる薬を飲む場合、
薬の効く、効かない、に個人差がある、ってあるのでしょうか?
あと、眼圧下げたら、眼球の形が変わって視力がムチャクチャになる、ってないんですかね?
>>104
眼圧が5以下になると、いわゆる「しぼんだ風船現象」で網膜にシワができ、
視力が落ちるという。したがって、理想眼圧は6~10ということになるらしい。
ただ、NTGは眼圧8で進行する人もいるということなので、眼圧至上主義には問題が
ある。かといって他に有効な治療法もないのが事実。したがって、ストレス、喫煙、
睡眠不足、暴飲暴食などの不健康な生活を避けるのも、進行を遅らせるのには
よいそうだ。
>>108
「したがって」以降の展開がいまいち分からなかった
睡眠不足や喫煙が症状をすすめるというエビデンスはあるのかな
なんとなく悪そうだけど実際どうなんだろう
>>110
この手のことは統計取りにくいから、永遠にエビデンスなしだろうね。
だから、常識的に考えて悪そうな生活習慣は改善するに越したことはない、程度のことしか言えないね。
>>108
ありがとうございます。
> ある。かといって他に有効な治療法もないのが事実。したがって、ストレス、喫煙、
> 睡眠不足、暴飲暴食などの不健康な生活を避けるのも、進行を遅らせるのには
> よいそうだ。
私の場合、暴飲暴食だけですね。
チョコ効くよ。高カカオのやつ。カカオポリフェノールがいいのかな。カカオのじゃないと駄目なんだろな。カロリー高いから、サプリ欲しい。
>>107
あなたは↓の人と同じですか?
「チョコ食べると眩しさが減る。」ってことは白内障の人ですか?
>>969
> カカオ70%とかのチョコ食べると眩しさが減る。ビタミンB1より効く。あと、天然物で適量でいいから、それもいい。
> 抗酸化作用のせいかはわからないけども。目の疲労の仕組みがわかればいいんだろうけどね。神経疲労はよくわかってないんだわな。
睡眠不足は絶対関係ある。眼圧とは相関ないだけで、緑内障の進行とは相関あると思う。まぁ睡眠ストレスは人によるから、アルコールみたいにそのうち睡眠ストレスに弱い人強い人がわかるようになるさ。
寝不足とはどんな状態か、ようやくわかりかけてるとこらしいから。日本人で第一人者の研究者がいるみたいだから、睡眠研究のさ。
>>113
76でMD値の質問をした者です。
昨年8月までPC仕事が多い激務のサラリーマンやってて、9月に独立して会社を起しましたが、今はストレスゼロで昼寝もできる環境なのですが、眼圧はめちゃ下がりました。
今の眼圧は7-8(強度近視だったのでレーシックでごっそり角膜を削っている)ですが、サラリーマン時代は11-12程度ありました。
心配性なので毎月眼圧測ってますが、辞めてからの下がり方は歴然です。
因果関係は不明ですし、一サンプルなので参考程度にしてください。
ちなみに年齢は46才、緑内障は2年ほど前に人間ドックのオプションで発覚しました。
目薬はミケランをずっと使用しています。
>>135
なるほど参考になります
レーシックすると眼圧の数値がまちまちになり一般的な値と比較が難しいと聞きますが、やはりそうなんですね
>>136
まちまちになるというか、角膜削られた分眼圧は当然下がるので、+でいくつか見ておかないといけない
なんとなく睡眠不足は緑内障の要因になりそうだけど、では実際に慢性的に睡眠時間が短い人がそうかというと、そういう傾向は見られないらしい
煙草は肺癌のリスクを高めるといわれているが実際に肺癌の患者の大半は非喫煙者であるように、全然違う結果がでるかもしれないよ
横になってる時間は眼圧が上がるわけだし、睡眠時間が長いほど緑内障が多いかもしれない
>>114
睡眠不足は関係あるかも。
寝てる間に活性酸素が除去されるらしいし、除去が足りなくて神経やられてくってのはあるかも。
もちろん個人差があって、除去しやすい人は眠らなくても大丈夫だし、除去しにくい人が眠りがたりないと駄目とかな。
ワッチョイ無しで困るのは無しになってから独自異論の人がやたら元気なこと
>>120
それワッチョイで防止できる?
意味なさそうに思えるんだけど。
・同じ被験者で、「椅子に座らせて眼圧をはかる」&「ベッドに仰向けに寝せての眼圧測定」
なんて、簡単に、実行可能だと思うけど、
この実験を大量にやった眼科医はいないんですかね?
>>122
横になる姿勢で眼圧が上がるのは学生の実験レベルで実証されてるよ。
ただ睡眠時間が長くなると緑内障が増えることは確認されていないというだけ。
三段論法的には緑内障が増えそうだけど、医学においてはそう簡単に期待される事実にならないことも往々にしてあるので。
煙草と肺癌の関係がそうあるようにね。
>>124
ありがとうございます。
じゃ、武田邦彦さんが、「煙草と肺癌に相関関係はない」と言ってるけど、本当なんですかね?
あと、
・同一被験者で24時間、1時間間隔で眼圧を計る
とか。
>>125
逆立ち禁止だよ
緑内障の人は
だからヨガとかあまり好ましくないのは
結構知られてる
あと寝たきり、、、これもだめ 運動大事
>>128
そうですか。
逆立ちはしないけど、春になると花粉症になってシンドイから、1日に10時間ぐらい寝るんですよね。
64歳で初期の疑いなら関係ない。正直このスレにいる必要もないと思うんだが・・・>92氏
>>130
自転車に乗って健康維持してるところがあるんですよ。
で、そこそこ危ない走りもする。
なので、100%の視野率をキープしたいのです。
60過ぎて精神病とか最悪の人生だな
>>132
ま、疑問がなくなれば消えるんで、それまでのお付き合い♪ということでよろしくどうぞ~
>>133
きっと疑問はなくならないと思いますよ
そもそも原因なんてわかってないんですから
科学的に分かっているのは眼圧を下げら進行速度が遅くなることだけで、それ以外でもそれ以下でもない
眼科でストレスが緑内障を進行させると言われたことありますか?
>>137
ありませんが、日本眼科医会が発行している緑内障のパンフレットにはストレスNGと書かれています。
まあどのような病気でもストレス、食生活、睡眠は言われると思いますけどねw
>>137
直接進行させるとは言われてないけど
精神的ストレスで不眠になったり寝付きが悪くなって睡眠不足になったら眼圧も上がるし
目薬で2とか3下げたりする緑内障の人にとって悪いのは明らか
って感じでは言われた
どのくらい上がるのか具体的な数字はないみたいだけど
健康な人なら3上がっても視神経には何ら影響はないんだろうな
睡眠不足を解消する術がない状況で
睡眠不足が悪いという情報がプレッシャーになるなら「関係ない」と思っといた方がいいんじゃない
わざわざ自分追いこまなくていい
>>144
かたや睡眠中は眼圧があがるなんていう記載は眼科のホームページにも書かれてるし単純に気になった
最もらしい仮説ってたちが悪いから根拠をしりたいなと
胃潰瘍の原因はピロリなのにストレスとされていて患者にストレス弱者とレッテルをはってたようにね
発病してないなら高い方がいいんじゃないかしら
低くて発病したら打ち手がないし
>>149
発病しております_| ̄|○
>>150
発病してても高い方がいいんじゃないかしら?
下げればなんとかなると希望が持てる
何を気をつけるの?
製薬会社と眼科医がいてくれるから進行抑えられてんじゃないの?
手術とか誰でもできることじゃないよ。
相当な努力して眼科医になっただろうから
それなりにお金貰ってもいいじゃん
データがないと薬の開発も出来ないよ。
再生医療に期待するなら患者も協力するのは当然だと思う。
感謝の気持ちとかないの?
>>154
くるくる詐欺という範疇に入るな
100歳になったら失明しますよ!と言い始めてる。
いかに病院に通わせるか いかに医療費を*め取るか
そこに重点が置かれることに気をつけるという事
そのうちビタミン剤とか強制的に購入させられるよ
まだ効果不明のものでも売り始めてる可能性に注意しましょう
陰謀論を語りたいならせめて目薬の薬価ぐらい調べとけよ
しかもビタミン剤って発想があまりに悲しい
もう少しがんばれよ
>>157
?
緑内障ビタミンの何がかなしい?
点眼の薬価?
デュオトラバ何点ですか?一本いくらですか?
医薬分業って知ってるのかな
抗がん剤のように院内処方するものではなく目薬のような処方薬において病院が儲かるかどうかを調べてみてはいかがかな
ビタミン剤の薬価についてもね
夏休みの研究としてはちょうどいいと思いますよ
>>159
病院じゃなくて
大学教授や医師個人に渡る製薬会社からの
現金の話だよ?
患者モルモットにして、データ渡して、製薬メーカーから金を直接貰う眼科医の話でした
>>169
そのワセダなんとかってやつでなんて調べればでてくるのかな。緑内障の薬でそんな事件ありましたけ?
陰謀じゃなくて、事実ベースで教えてよ
>>171
藁をもすがる緑内障患者をターゲットにした
怪しい緑内障ビタミンを開発
多額の現金を企業から得るも
ビタミン効果が不明 無効
そんな大学の話は聞いたことある
>>174
緑内障ビタミンwww
ワードセンスがたまんねぇな
緑内障の場合は「治る=進行をゼロにする」ことなので、今より見えやすくすることは
不可能。「進行ゼロ」で感激することは無理なので、メンタル疾患が多くなる。
「緑内障気質」という言葉は、そこから生まれた。
>>164
んなこと聞いてないよ、勝手に治るをきめつけるなよ
視神経をビシッと復活させて欲しいんだ
わざわざ書き込みにかぎ括弧をつけるような緑内障気質にはなりたくないんだ
なおどう見えてるかに一番近いのはスマホのカメラの端っこに指紋をつけたセロハンテープを貼って撮影した風景だと思う
ちょっとぼやけて見えるって感じで断じてグレーや黒に見えるわけではない
>>168
だよね
黒とグレーを訂正しない眼科の医者ばっかりじゃん
緑内障気質とかごまかしてないで見え方くらい訂正したらいいのに
「緑内障は眼圧ではなく緑内障ビタミンの欠乏が原因」
という仮説なんでしょ。
>>180
抗酸化作用があるビタミン剤が緑内障に有効なのだが、今は参天製薬だけが有効と評価されてる。
データ取り大学でも緑内障手術件数多い大学は、大丈夫。
教授が手術出来ない大学は気をつけろ!失明するまでデータ取られて捨てられる
>>254
ありがとうございます。
それって、サンコバ点眼液0.02%ですか?
薬価が87.2となってるけど、872円の3割負担ですかね?
http://www.okusuri110.jp/cgi-bin/dwm_yaka_list_sen.cgi?1319710&%83V%83A%83m%83R%83o%83%89%83%7E%83%93
>>264
横だけど1瓶87.2円なので3割負担で26.16円だな
点眼薬は痛い、目が赤くなるらしいですが、最初から手術で眼圧を下げる、という選択肢はないのですか?
>>181
非人道的だから頼んでも無理だと思う。
薬の副作用検索するなら手術のリスクも調べたら?
>>181
深作先生は早めの手術をすすめてるけど ほんとのところはどうなんやろね
>>188
深作先生は、自信家であり他の眼科の一般的な治療方法を良しとしない。
薬で眼圧の下がらない人にとっては良い先生だが、薬で眼圧が12以下に下がっている人にとって
は、あえて行く必要のない医者である。
正常眼圧の緑内障なんだけど半年で視野の欠けが進んでタプロスに加えてチモロールが処方された……
今45なんだけど進行ひょっとして早いのかな
体温も低いから血流悪いのが原因か、とか色々悩んでしまう
ちなみに体温35度台で具合悪いと34度台になる
>>191
血圧低い人は進行早いというのは報告されてる
以前本で読んだけど血流というか血が足りて無い人は血圧低いそう
体温が低い人は血流は知らんけど免疫力が低い
>>191
内科で採血、採尿して、緑内障以外病気はないのですか?
俺は高血圧で、降圧剤を飲むようになってから緑内障の疑いが出たと言えなくもない。
脇の下で測ってるのでは
>>192
ひょっとして肛門のケツの穴に突っ込めと?
>>193
動物や子供でなければ舌下式
腋窩温は測定位置ズレ肥満発汗等
表面温度の下がる要素があるとその影響も受けるから
測定値が低いからといって体温自体が低いとは限らない
病院でも腋窩式体温計は体温低いかどうかではなく高いかどうか(発熱あるかどうか)の確認にしか使ってないはず
しかし、
眼球だって栄養、酸素が必要だから、血管が行ってるわけで、
血圧が高くなれば眼圧も高くなる気がするが。
>>197
血圧と眼圧の関係性は否定されてますぜ
このスレで何度か話題になってたけど低血圧との相関はあったような
>>199
低血圧は緑内障のリスク要因として挙げられてますが、眼圧との関連性は言及されてないよ。
>>201
なるほど。眼圧との関連は言及されてないのね。サンクス
あきらかに未使用なのは返品できるような
対策あるといいよね
もう数万分捨ててる
>>207
ヤフオク、メルカリなどで出品したら、やはり違反になるのか。(処方薬禁止?)
自分の使用薬であれば、買いたいが。
大学病院通院だから自分の検分を研究に提供してる(同意書書いて)
はやく緑内障の治療進歩してほしいわ
>>222
兵庫県の病院が眼底画像を研究用に提供した
記事見た。
ドクターから話があれば提供したい。
根本治療法が見つかる為だったらなんでもする覚悟ある。
緑内障の疑いで1年くらい眼科に通っているんだけど、強度近視で普段はハードコンタクトレンズを使っている
目薬差している人はやっぱり裸眼やメガネの人の方が多いのかな?
充血や痒みが出るならコンタクトなんてつけられないのかなと思って
>>223
強度近視だけどコンタクトは目がゴロゴロしたり乾いたり充血したり不快だから元々あまり使ってないな
目薬の副作用のせいで使ってないわけではない(まだ副作用経験したことないからだけど)
>>223
私も強度近視でハードだったけど
緑内障と診断されてから100パーセントメガネにした
少しでも目に負担かけたくなくて
今落ち着いたら別にコンタクトでもいいかなと思い始めてる
>>223だけどレスくれた方ありがとう
自分は両眼-11Dの近視なので眼鏡だと分厚いレンズになってしまい、恥ずかしいから自宅専用にしてた
今度眼科医に相談してみる
このスレ見てると以外に30代の人が多くて安心する
自分も30代で子供がまだ小さいから、せめて孫の顔を見るまでは失明したくないな…
専門医に聞いたけど強度近視が早めに中心やられる事が多いという話本当なんだな
自分の場合も中心近くからやられ始めてる
更に年取ったら進行スピード早まるというのも本当
今30代だから生きてるうちに失明は免れなさそう
辛~
>>230
30代だと辛い…中心近くというのは視野検査のどのくらいの位置ですか?
強度近視といっても-6Dと-10Dではかなり違うので、どのくらいから中心に影響でやすいのかは気になります
>>232
何度くらいなのかは忘れてしまいました
緑内障の目は-9Dですね
もう片方は正常だけど-10D
>>233
レスサンクス。片方は-10Dで正常というのもまた極端な差ですね…
私は40代で-8Dです。今のところは視野検査の鼻側から欠損が出てますが
いつ中心が悪くなるかヒヤヒヤしてます
>>230
そうだよ。強度近視は中心がやられる。
自分は初期だけど、視野検査で中心付近に黒いもやもやがある。
それがいずれ真っ黒でどんどん増えると思うと、ため息。
30年後には良い薬ができると思いたい。
>>253
自分も片目初期で数値-1.4とかなんだけどもう見え方に少し違和感あって
末期まで気がつかない事もあると聞いたけどそれは周辺からやられてるパターンで
中心近くからだとすでに自覚あるんだよね
え、強度近視ヤバいの?
-13Dで乱視も入ってて両眼白内障と緑内障なんだけど……
60代で失明とかかな
生きる希望が無くなってきた……
>>237
前向きに考えろよ。
60代まで見えてるんなら上出来だろ。
見えなくなったら*ば良いだけだ。
>>237
強度近視がヤバイと言うより
中心近くから視野がやられる確率が高いという話
今度主治医に自分はどうか聞いてみたら良い
強度近視で30歳で緑内障発症してるけど、50代半ばの今も片目の鼻側欠損のみ。
近視は徐々に進んで、ただいま両眼-10D。
基礎眼圧20~21のところ、PGで11~14で推移。
これから中心視野に出てくるのかな・・・
>>256
そんだけ眼圧下がれば大丈夫だろ。
素晴らしいね。薬が奏効した例と思う。
中心にじわじわくるかもしれんけど、片目は無事みたいだし、年齢からするとまず問題なく逃げ切れるね。
>>257
PG一本でそれだけ下がってるなら凄い。相性が抜群だったんだろうなぁ
25年たってその状態ならまず大丈夫でしょ
>>257
>>259
レスありがとう。
そう言ってもらえて気が楽になった。
自分の書き込みを見た誰かも、少しでも気が楽になってくれるといいな。
ちなみにハイパジール⇒トラバタンズ⇒キサラタンと変わってきてる。
(出典 Youtube)
これの視野検査やってみたら右側は8個全て見えたけど左側が6個しか見えなかった
>>260
いいねコレ
ネットのそこら辺にある検査より緑内障の事わかってる
右4で左は全て8見えた
>>260
もう一回ちゃんと見た
この動画の川原さん、運転中に右から出てきた自転車に気付かずに接触事故起こしたって
まだそんなに視野欠けてないし左眼は正常なのにそんなことある?
これだと割と初期から運転できないよね
女子高生に、盲目の泣き言を上手にいえば、*触らせてくれたり、エッチさせてくれるかも知れないw
>>266
現実は性的に見るようなJKはそうそうおらん
ブサイクかガリばっか
程よいムチがおらん
コメント
コメントする