https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190731/k10012015051000.html
最低賃金の目安 東京 神奈川で時給1000円超 全国平均は901円
2019年7月31日 5時23分
最低賃金の引き上げを議論してきた厚生労働省の審議会は、今年度全国の平均で27円引き上げ、時給901円とする目安を示しました。今後はこの目安を基に都道府県ごとに最低賃金が決められますが、目安の通りになると、東京と神奈川では全国で初めて時給で1000円を超えることになります。
(出典 www3.nhk.or.jp)
>>1
時給1000円だと額面で月給16万ぐらいか?
>>1
日本─最低賃金 初の900円代!
東京・神奈川は1000円代へ 中小企業は戦々恐々
(出典 imgur.com)
>>1
東京神奈川で家賃が8万円なのに、よく時給1000円のバイトで暮らしてられるよ。
1000円×月120Hで12万円かよ!
バイトの単価は1500円にしないとだれもバイトできないだろが。だから人手不足(笑)なんだよアホ
>>80
おれは杉並区の25000円のボロアパート。
独身で手取り22万円くらいなのでそこそこ余る。
毎年3回くらい海外旅行してる。
俺みたいな底辺は、安いところに住むことを我慢して、好きなことするしかない。
>>89
そこ治安いいのか?
>>80
違うだろ
1000/h ×8h×20=)16万/月
1000/h ×8h×25=)20万/月
都内はきついが 神奈川埼玉千葉レベルだったら十分
安倍政権の賃金上昇アベノミックスの成果と
騒いでいた割に、最賃が千円を割っていた事に驚愕
>>4
民主時代は650円だったうちのバイト相場が900円まで上がってるんだから賃金はあがってるだろ
うちの田舎だと800円位か
>>5
結局、都会が平均値上げてるだけだよな
>>16
そのほうが誤魔化せるからな
東京は、飲食店やコンビニなどの小売店では、すでにどこも時給1000円超えてますぜ
>>9
けどクッソ忙しいから割に合わんのでしょ?
都下
コンビニやスーパーのレジも今1000円
最賃じゃ人来ないよ
>>12
そら「最低」賃金だからなw
人が来ないのは当然w
これ以下で働かせると法違反
バイトで年収300万目指すの?
働く時間増やせばいけるだろうけど正社員目指した方がよくね?
>>14
正だろうと40代で首切りの世界に突入よ
>>14
は?
学生や主婦がメインだろ
1日8時間で7,200円
月20日で144,000円
年収172万円
せめて生活保護以上の金額か
貧困ラインの250万以上じゃないと
>>22
こんな雀の涙程度で終いにされたら増税後の貧困拡大はさらに酷くなるわな
27円で喜んでる連中は単純な計算もできない程の知能なのか?
サラリーマンは時給換算で2500円ぐらい貰ってるからな
子供と嬉しそうにフードコートで安飯パパでも意外と稼いでるw
>>24
そもそも奥さんに安月給と愚痴られてる
底辺サラリーマンでも独身なら余裕で暮らしていけるレベルだから
ババアとガキを養わなきゃいけないからカツカツなだけで
>>24
子どもいてフードコートで飯が食べられるのはわりと余裕がある層
>>30
俺んち、子供の頃外食皆無だったが、かつかつやったんだな
兄貴は奨学金で大学行ったし
>>59
うちもだ
やっぱり外食するかどうかでかなり経済状況が分かるよな
これで*零細ブラックがブッ潰れると思うと愉快でたまらない
>>25
クソ零細ブラックが淘汰されれば人員が余るから
最低賃金張り付きになるね
>>28
ブラックじゃないなら最低賃金でもいいだろ
時給1300円だと
8時間10,400円
20日で208,000円
年収249万
>>36
時給1500円にしないとね
>>36
>>37
最低賃金は学生のアルバイトか主婦のパートだろw
>>41
関係ない。
仕事全体の賃金の計算をあげることだから
賃金は加工業であれば仕入れと+賃金が卸価格になるわけだがら
商品の価格を上げざるを得ない
物価が上がってくるので消費者が苦しくなる
最賃900円とか低すぎるだろ・・・
日本よりもGDP低いOECD先進国の中で日本が最低だぞ。
もっと日本人怒れよ。
>>43
平均な
800円台の地域も多い
家賃3万でエアコン・ロフト付きアパートもある神奈川だろ
そこで時給1000円は凄いよ
え?ほかの先進国に比べると安い?
日本で先進国なのは都心とかの一部地域だけだろjk
>>48
そんな事言ったら、米国なんてほとんど砂漠の国だぞw
社員とアルバイトが減る。
ロボットや自動化が推進するところに投資が増える。
>>61
中小には自動化やロボット導入できる能力がないよ
職場の業務内容を理解して自動化できるような人材なら転職できるわ
経営者やコンサルの思い付きにヒーヒー言いながら従うのが中小の現実
>>61
ロボット操作できる人間は時給1000円じゃ雇えないぞ。
こんな最賃設定して政府はどうやって人手不足を解消するのかというと、
御存知の通り発展途上国から外国人を大量に入れようとしている。
もうお気づきかと思うが、日本をダメにしているのは大企業ではなく中小企業。
中小企業はイジメられている大企業からむしろ取れ!って言う山本太郎は詐欺師。
この国は国民主権ではなく中小企業事業者主権なんだよ。
>>73
人手不足なら最賃関係なく賃金は上がっているはず。だから人手不足ではない。
最低賃金を誤解してる人がいるが、これはバイトに限った話じゃないぞ。
正社員でも単位時間であたりの賃金で割って、これより低くなることは許されない。
日本政府はこういう誤解をわざと解こうとしない。都合が良いからだ。
どうせバイトの話だろ?自分には関係ないと思わせるのが狙いだ。
最低賃金とは日本国民全体の賃金の最低を設定している。同一賃金同一労働が
完全に実行されれば、よりこの意味が分かりやすくなる。
今フルで週休2日で働いて8時間×5日×4週で160時間 最賃1500円なら、月24万になる。
今週休2日取れずにこれ以下の給与で働いてる正社員山ほど日本にいるだろ?
自分の置き換えてみろw
>>88
地方中小だが
25歳事務員の女の子が基本給148,000円だわ
現場で働いてるフルタイムパートより給料低い
>>88
バイトの労働時間の縛りがあって
そんなに働けなかったはず
コメント
コメントする